【メンズ】頭皮の臭いケアはシャンプーだけじゃない!?モテに必須な体臭対策

30〜40代と中年に近づくにつれ、「体臭」は気になってきますよね。

 

体臭の中でも特に「頭皮」の臭いは気になりやすいところです。「朝起きたら枕が臭う」「シャンプーをしているにもかかわらず、頭が脂くさい」なんてお悩みではないですか?

 

本記事では「頭皮の臭いケア」についてまとめてあります。シャンプーだけではなく、日常生活でも頭皮の臭い対策ができる商品も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

頭皮の臭いは30〜40代は特に注意

臭いケアの前に、まずは頭皮が臭ってしまう原因について知っておきましょう。

 

頭皮の臭いは「皮脂」「汗」が主な原因となります。皮膚の常在菌が皮脂や汗をエサとして繁殖し、その際に発生する代謝物質が酸化することで臭いを発生させてしまうのです。

 

菌を繁殖させないためにも、頭皮は常に清潔にしておく必要があります。

頭部からキツい臭いを放つ「ミドル脂臭」

頭部の臭いで特に注意しないといけないのが「ミドル脂臭」です。

 

ミドル脂臭は「頭頂部」「後頭部」から発せられる「使い古した脂のような臭い」が特徴です。汗に含まれる乳酸を、頭皮のブドウ球菌が分解することで発生する「ジアセチル」という物質がミドル脂臭の原因となります。

 

体臭は主に「汗臭」「ミドル脂臭」「加齢臭」がありますが、この3つの中ではミドル脂臭が一番きつく、女性にとっては不快な臭いとなってしまうのです。

30代〜40代は特に頭皮の臭いに注意!

頭皮のジアセチル量が増えてしまう年代は「30〜40代」となります。したがって「頭皮の臭い」に関しては、30〜40代の男性は特に敏感にケアをしていく必要があるのです。

 

※10〜20代は「ワキの汗の臭い(汗臭)」、50代以降は「首筋〜背中(加齢臭)」がメインとなります。

女性は体臭に敏感!モテ男になるためには体臭ケアは必須

いくら見た目がかっこよくても、体臭がキツイとそれだけで大きなマイナスポイントとなってしまいます。「臭い」はそれだけ脳にダイレクトな刺激を与えてしまうのです。

 

また、女性は男性と比較して嗅覚が鋭いことが分かっています。男性はあまり気にしないような臭いでも、女性は敏感に感じ取っているのです。

 

せっかくファッションを決めていても、「体臭」で嫌われてしまったらもったいないですよね。モテ男になるためには体臭ケアは必須といえるでしょう。

 頭皮の臭いケアの方法【メンズ】

頭皮の臭いケアとしては、「」「皮脂」をきれいに洗い流して、頭皮を清潔に保つことが大切となってきます。そこで重要なのが、毎日のシャンプー(洗髪)のやり方です。

 

こちらでは、頭皮をきちんと清潔に保てるよう、普段のシャンプーで気をつける点を紹介していきます。

 

頭皮の適切なケア方法

・洗う前にブラッシングをする
・1分程度ぬるま湯で予備洗いをする
・頭皮を優しくマッサージするように洗う
・しっかり時間をかけてすすぐ
・ドライヤーで乾かす
・シャンプーは適度な洗浄力のものを選ぶ

 

洗う前にブラッシングをする

洗う前にブラッシングすることで、シャンプーでは落としきれないホコリや汚れを取り払うことができます。

 

また、ブラッシングで髪のほつれをとっておくことと、シャンプーが泡立ちやすくなります。

シャンプー前にぬるま湯で洗い流す

シャンプーをつける前に、ぬるま湯で1分程度予備洗いをしましょう。

 

皮脂は「脂」になりますので、頭皮上で固まってしまっています。ぬるま湯につけることで、皮脂が柔らかくなり、その後のシャンプーで洗い流しやすくなるのです。

頭皮を優しくマッサージするように洗う

シャンプーでは、「頭皮を洗う」意識が大切です。指の腹で頭皮を優しくマッサージするように洗うと、より効果的に皮脂を落とすことができます。

 

頭皮を傷つけてしまいますので、爪を立ててゴシゴシ洗わないように注意してください。

しっかり時間をかけてすすぐ

洗うことと同じくらい、すすぎは大切となってきます。シャンプーやリンスが髪、頭皮に残っていると菌のエサとなり、臭いの原因となってしまうからです。

 

シャンプーにかけた2倍の時間をかけてすすぐ」ことを意識して、しっかりと洗い流すようにしましょう。

ドライヤーで乾かす

梅雨の時期など、洗濯物が長時間湿っていると「生乾き臭」がしますよね。

 

それと同じで、頭皮も濡れたままにしておくと雑菌が繁殖して、臭いの原因となってしまいます。自然乾燥はさせず、必ずドライヤーで乾かすようにしましょう。

シャンプーは適度な洗浄力のものを使用する

「アミノ酸系」の洗浄成分が使われた、いわゆる「スカルプ系」のシャンプーが頭皮ケアに適しています。

 

洗浄力が適度なシャンプーを使用することで、酸化している皮脂を落としつつ、頭皮を適度に保湿することができるからです。

 

皮脂は臭いの原因となりますが、落としすぎるのもよくありません。皮脂には、皮膚を膜で保護する役割もありますので、ある程度は体にとって必要になってくるのです。

【メンズ用】 頭皮の臭いをケアできる商品5選

こちらでは、頭皮の臭いケアができる商品を紹介していきます。

 

シャンプーだけではなく、日中でも体臭対策に使える商品もありますので、ぜひ参考にしてみてください。

MONOVO ヘアトニックブラックシャンプー

出典:MONOVOシャンプー

 

こちらのシャンプーは、アミノ酸系の洗浄成分が使われているため、低刺激で程よい洗浄力となっています。頭皮を清潔にしつつ、皮脂を落としすぎることがないので、保湿にも優れているのです。

 

また、独自の成分である「MELITANE GL 200」は髪の黒色メラニンに働きかけ「若々しい黒々とした髪」を作り上げる効果を期待できます。

 

定期便にすれば通常価格から800円オフ(送料無料)でお得に購入することができます。

 

【メンズアミノ酸シャンプー】スカルプケア MONOVO ヘアブラックシャンプー 300ml
MONOVO

LUXE スカルプシャンプー

出典:公式 スカルプシャンプーLUXE

 

こちらのシャンプーは、アミノ酸系の洗浄成分に加え、3種類の「天然ハーブ」が含まれているのが大きな特徴です。自然の洗浄力によって頭皮の皮脂を優しく整え、潤いもキープすることができるのです。

 

天然成分を頭皮に浸透させるために、3分間の「泡パック」が公式サイトでも推奨されています。

 

定期コースで購入すると、通常価格の30%オフ(送料無料)になりますし、「泡立てネット」が無料で付いてきます。

 

UL・OS(ウル・オス) 薬用スカルプシャンプー 500ml

出典:Amazon

 

こちらのシャンプーは、スカルプシャンプーの中では洗浄力が強めになりますので、汗っかきで脂性の人や、普段ワックスや整髪料を使っている方でも、さっぱりとした洗い上がりを体感することができます。

 

もちろんアミノ酸系の洗浄成分になりますので、頭皮への刺激は弱くなっています。

 

メントールが含まれるので、洗い上がりにスーッとした清涼感があるのも、特に夏場には嬉しいところです。

LUCIDO(ルシード) 頭皮クリアペーパー 頭皮用 汗拭きシート メンズ 24枚

出典:Amazon

 

ルシードから販売されている「頭皮クリアペーパー」は、20㎝×25㎝の大型シートに、洗浄成分がひたひたに含まれていますので、顔や身体だけではなく、頭皮の皮脂、汗までをふき取ることができます。

 

こちらのシートがあれば、臭いが気になりだす昼間から夕方の体臭ケアもバッチリです。

 

仕事終わりのデートにも臭いを気にすることなく楽しむことができますよね。

LUCIDO(ルシード)薬用 頭皮とカラダのデオドラントジェットスプレー

出典:Amazon

 

こちらの商品は頭皮にも直接届く、ジェットタイプの制汗スプレーとなります。

 

制汗成分はもちろん、殺菌剤も含まれていますので、お出かけ前に頭皮に振りかけておけば、日中の頭の蒸れや臭いを防ぐことができます。

 

わきの下にも使えますので、頭皮だけではなく、全身の体臭予防ができる優れものとなっています。

ルシード(LUCIDO)薬用 頭皮とカラダのデオドラントジェットスプレー 130g(医薬部外品)
LUCIDO(ルシード)

 頭皮以外の臭いケアにも気をつけよう!

こちらでは、頭皮ケアと合わせて行っていきたい、体臭対策について紹介していきます。

 

頭皮以外のケアも大切!

・肉食をなるべく避ける
・汗はこまめに拭くようにする
・湯船に浸かるようにする

肉食は避ける

お肉など脂っこいものをたくさん食べると、体臭の原因となる皮脂の分泌が促進されてしまいます。

 

また、動物性のたんぱく質は消化される過程で「アンモニア」が発生しますので、体臭がきつくなってしまう原因となってしまうのです。

 

体臭が気になる方は、なるべくお肉や揚げ物は避け、タンパク質は植物性のもの(大豆など)から摂取するように心がけましょう。

汗はこまめに拭く

汗をかいたままで放置しておくと、皮膚の常在菌に分解され、いわゆる「汗臭い」ガスを発生させてしまいます。

 

汗をかいたらタオルやハンカチなどでこまめにふき取るように心がけましょう。

湯船に浸かるようにする

体臭ケアのためにはなるべく湯船に浸かることをオススメします。入浴によって、普段から汗をかいて老廃物を排出する習慣をつけておくと、サラサラした臭いづらい汗となるからです。

 

また、入浴すると気持ちが安らいで、疲れもとれますよね。

 

ストレスや疲労をためることも体臭の原因となります。入浴によるリラックス効果は、体臭改善にもつながってくるのです。

頭皮の臭いケアでミドル脂臭対策を!

30〜40代の方は「ミドル脂臭」が出やすいので、特に頭皮の臭いケアには注意を払わなければなりません。ミドル脂臭は体臭の中でも臭いがきつく、女性にも不快な思いをさせてしまいます。

 

ぜひこちらの記事を参考に、「頭皮の臭いケア」を日々実践していきましょう。

 

Follow Me→